Accessibility
ヘッダー:サイト紹介文
パンくず

10月24日(火) 【2年生】Pepper を利用した「プログラミング学習」

 10月24日(火)、島田市の「プログラミング学習」を中学校に導入する事業の一環として、この Pepper(ペッパー)が……

PA246155.JPG DSCF1697.JPG

8台、北中を訪れました。これは高性能なコンピュータを搭載した「ヒューマノイド(人間型)ロボット」で、「人間の声」による命令や問い掛けに応じて、あらかじめ入力された「ジェスチャー(動作)」や「セリフ」を用いて反応できるロボットです。この、あらかじめ入力する作業 がとても重要で、「自分」と「Pepper」の会話を想像してデータを入力するには、論理的な思考 が必要になります。

 今回は、島田商業高校の生徒さん6人(うち2人は北中の卒業生)にもお手伝いいただいて特別授業を実施しました。

PA246147.JPG PA246159.JPG

PA246157.JPG PA246146.JPG

PA246187.JPG PA246188.JPG

 今回は、各グループが事前に指定されたいくつかの場面の中から好きなものを選び、その場面に沿って Pepper への入力作業を進めました。各グループは、入力したデータが正しく動くかどうかを確かめながら作業を進めます。したがって、「入力」→「実行」→「修正」→「実行」というサイクルを何回も繰り返します。

 授業の最後には、各グループの入力した結果を Pepper と共にみんなの前で披露します。

PA246161.JPG PA246158.JPG

 設定された場面も様々で、「ファミレス」「学校」「空港」「スーパーマーケット」「家族」などがありました。ここで、その一例を紹介します。

Pepper: 「イエーイ! スウガクノ ジュギョウダー!」

   生徒: 「2+3は?」

Pepper: 「5」

   生徒: 「正解!」 「1+5は?」

Pepper: 「イチゴ!」

   生徒: 「面白い答えだね♪」

Pepper: 「ワーイ!  オモシロイ!」

 このような会話が、Pepper の愛くるしいジェスチャーとともに成立しました。

 今回の特別授業にご協力いただいた、「島田市戦略推進室」「株式会社テクノサイト」「株式会社オカムラ」「島田商業高校」の皆様、本当にありがとうございました。

ページトップ

月別ページ一覧

カレンダー

2025年4月
曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 曜日
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
フッター